葬儀のときは正しいお焼香のやり方は大人ならば知っておきたいマナーです。仏や死者に向けて香を焚いて拝みますが、お葬式や法要などでよく見かけます。細かくした香を香炉に落として焚きますが、一般的に左手には数珠を掛けて右手でお焼香を行います。基本的には右手の親指・人差し指・中指の3本で抹香をつまんで、額の高さまで上げて指でこすりながら香炉に落とす行為を1〜3回行います。作法には立礼焼香・座礼焼香・回し焼香があり、経って行うか、座って行うか、香炉を回して行うかの違いです。
葬式などの場合には必ず参列した人が行うと言う光景があります。それがお焼香です。香を焚くと言う行いです。これは、即ち亡くなった方のために、私たち生きている人間が、死者に対して、どうか安らかに眠ってくださいと言う敬意の表れでもあり、そのために浄化すると言う意味でも香り豊かな香を焚いて拝むと言う儀式でもある訳です。これは昔から伝わる仏教としての亡くなった方に対しての供養の一つと言う訳です。ただ、この香を焚く、即ち焼香と言うのは、葬儀だけではなく、その他の様々な仏事でも行われます。